はやべん|定着を加速させるクイズラーニング スマホ学習に夢中の子どもと、それを微笑ましく応援するお母さん
定着を加速させるクイズラーニングアプリ はやべん

ゲームのように学ぶ、だから忘れない。
eラーニングから、qラーニングへ

はやべんは、脳科学のエビデンスに基づく クイズ形式の学習アプリ。
小1〜高3の5教科に加え、中学受験や中学生の副教科まで網羅した 20万問で、スピードと思考を鍛え、忘れにくい記憶を作ります。

スマホ学習に夢中の子どもと、それを微笑ましく応援するお母さん
※ 画像はイメージです。実際の画面とは異なる場合があります。
対応範囲小1〜高3+中学受験・副教科
収録問題0
学習モードスマート学習/復習/フラッシュカード
スピード計測 学習スコア バッジ 順位 誤答分析 弱点補強

“全力でチャレンジするから定着する”。はやべんは スピード正確さを学習の指標にし、遅さ=定着不足のサインとして可視化。課題として楽しく克服します。

Features

忘れないための設計

スマート学習で課題発見

正答率・解答時間・難易度から 今取り組むべき問題を自動提案。定着していない箇所はスピード低下やミスの兆候として検出し、日々の学習に組み込みます。

復習モードで集中強化

間違えた問題・迷った問題・時間超過した問題だけを 集中的に復習。忘却曲線に合わせて最適タイミングで再出題します。

フラッシュカードで高速インプット

重要語句や公式をカード化。間違えたカードだけを抽出して回せるので、短時間で定着。音読・タイピング練習にも対応。

学習スコア&順位

はやべん独自の 学習スコア(正答率×難易度×スピード)で上達を可視化。週次・月次のランキングで仲間と競えます。

バッジでモチベーションUP

「連続正解」「高速解答」「弱点克服」など多彩な 達成バッジを用意。取った瞬間にフィードバックし、やる気が続きます。

5教科+副教科、20万問

国・数・英・理・社に、中学受験や中学生の副教科まで。合計20万問の良問が学年・単元で整理されています。

Evidence

脳科学・学習科学のエビデンス

テスト効果(想起練習)
クイズ形式での 想起は、読み直しより長期保持を高めます。はやべんは各単元で小テストを回し、正解・不正解に即時フィードバック。
参考:Roediger & Karpicke (2006), Dunlosky et al. (2013)
間隔反復(スペーシング)
復習の 間隔を空けるほど記憶は強固に。復習モードは忘却曲線に基づいた再出題で定着を促進します。
参考:Cepeda et al. (2006)
交互学習(インターリービング)
似たテーマを 交互に練習することで識別が向上。スマート学習は関連単元を適度に混ぜて出題します。
参考:Rohrer & Taylor (2007)
望ましい困難&エラフル学習
少し難しい課題に全力で挑むと記憶が強化。はやべんはスピード低下誤答を課題シグナルとして提示し、再挑戦を促します。
参考:Bjork (1994), Metcalfe (2017)
自動化と反応時間
学習の熟達は反応時間の短縮として現れます。はやべんは時間指標も学習スコアに統合し、速く正確にを目標化します。
参考:Logan (1988) ほか

※ 研究名は代表例です。はやべんは複数の研究知見をもとに設計されています。

Subjects

対応教科と範囲

国語(読解/文法/古典基礎)
数学(計算/関数/図形)
英語(語彙/文法/リスニング)
理科(物・化・生・地)
社会(地理/歴史/公民)
中学受験(主要4教科)
副教科(音・美・技家・保体)
高校範囲(ⅠA〜Ⅲ、英表・Cなど)

合計 20万問を学年・単元・難易度で最適化。

Metrics

学習スコアで「上達」を可視化

はやべん独自スコア

正答率、問題の難易度、解答スピードを統合した 学習スコアを算出。単元別の伸びや弱点がひと目でわかります。

  • 遅い=定着不足の可能性としてアラート表示
  • スコア推移のグラフで学習計画を調整
  • 学校・塾の課題にも連動しやすい

競争と称賛のしくみ

週次・月次のランキングバッジで継続を後押し。「全力で挑戦し続ける」行動が点数と称賛に変わります。

  • 連続学習バッジ/弱点克服バッジ/高速解答バッジ
  • クラス・教室単位の順位も表示
Campaign

いまだけ 復活キャンペーンで無料解放中!

通常価格

月額 2,980円

※ 価格は変更になる場合があります。

今すぐスタート

0円で全機能をお試しできます。

無料で使ってみる

登録は1分、いつでも解約できます。

FAQ

よくある質問

速度が遅いと減点されますか?

速度は定着の指標として扱います。遅い=悪い、ではなく、次に強化すべき課題としてスマート学習に反映されます。

間違えた問題だけを集中的に出せますか?

はい。復習モードとフラッシュカードで、誤答のみ/迷ったのみ/時間超過のみなど条件を絞って再出題できます。

学校や塾の教材と併用できますか?

可能です。単元や到達度を合わせることで、事前確認→授業→復習のサイクルに自然に組み込めます。

どんなデバイスで使えますか?

スマートフォン・タブレット・PCに対応。短時間でも回せるUI設計です。

© はやべん — eラーニングから、qラーニングへ。

研究・エビデンス参考:Roediger & Karpicke (2006), Dunlosky et al. (2013), Cepeda et al. (2006), Rohrer & Taylor (2007), Bjork (1994), Metcalfe (2017), Logan (1988) ほか